
>
Facebookは気軽に写真を投稿できて便利ですよね。
ただ、前に付き合っていた方の写真や投稿されたくない自分の恥ずかしい写真、
誤解を生むような写真など、自分の意図していない内容の写真を勝手に投稿されることもあるかもしれません。
今回は、そんなときに勝手に投稿された写真を削除してもらうための対処法を解説します。
対処法① Facebookに報告し、削除申請をする
下記のように、自分が写った写真を投稿している人の投稿の右上「▽」をクリックします。
「投稿を報告」をクリックします。
「この写真に自分が写っていることが好ましくない」を選択し、次へをクリックします。
削除してほしい理由を選択し、次へをクリックします。
その他の対処方法が表示されます。
ブロック、フォロー解除、友達削除などは、自分にだけ表示されなくなりますが、写真が削除されるかはわかりません。
一番良いのは、メッセージで削除の依頼を直接することかもしれません。
ちなみに、「この問題を解決するために・・・さんにメッセージを送信」を選択すると、下記のような削除依頼メッセージの投稿画面が表示されます。
上記のように自分が写っていなくても、数名の友達から「不快である」といったような報告があった場合でも、
Facebook側の判断で写真が削除されることがあります。
対処法② 法的手段をとる
ここまで来たら、最終手段です。
名誉棄損
勝手に投稿された写真などで、あなたの社会的評価を下げる内容であれば、栄誉毀損行為として、損害賠償請求を求めることもできます。
あまりにもひどい内容の写真などを故意に投稿し続けている場合などは、弁護士名義の内容証明郵便で「対応してもらえない場合法的手段をとります」ということを伝えることも有効かもしれません。
肖像権侵害
また、勝手に写真を撮られて、それをFacebookに載せられている。といった場合は、写真が撮影された場所にもよりますが、肖像権の侵害にあたる可能性もあります。
弁護士に相談し、内容証明郵便を送る。というのが一般的です。
上記のどちらの方法も、投稿されている内容にもよります。
必ず、各自できちんと調べて、各自の責任と判断で行ってください。
また、悩み続けるような問題であれば、専門家に相談してください。